雨の日の通勤って、かなり憂鬱になりませんか?
蒸し蒸しとしてヘアスタイルは決まらないし、
低気圧のせいで頭痛はするし、
何よりもお気に入りの洋服が
雨でビショビショに濡れるのがイヤですよね。
特に簡単に洗濯ができないジャケットやスーツは
雨に濡れるとお手入れが必要となります。
そこで、わたしがオススメするのが
洋服レンタルのエアクローゼットです!
なぜ、雨の日に洋服レンタルなのか?
その理由をしっかり説明しますね!
雨に濡れたジャケットやスーツの放置は厳禁
雨に濡れたジャケットやスーツをそのままほったらかしておくと、
素材に使っているウール(毛)の動物のようなにおいが気になる時があります。
そして濡れた生地は湿気によって雑菌が繁殖し
さらににおいがひどくなってしまうのです。
さらにはカビの原因にもなるんですよ!
特にウール素材のジャケットやスーツは、
雨に濡れると生地の表面に縮みが発生し、
生地の表面が凹凸して見える「パッカリング現象」が起こることがあります。
一旦生地の表面が凸凹になってしまうと、なかなか元には戻りにくいので
雨に濡れたジャケットやスーツをそのままほったらかしにするのは厳禁です!
雨に濡れてしまったジャケットやスーツのお手入れ方法
雨でビショビショに濡ぬれたジャケットやスーツを
とりあえず手持ちのタオルやハンカチでゴシゴシこするのはNGです!
確かに、ジャケットやスーツの表面についた水滴は素早く拭き取れますが、
タオルやハンカチの細かい繊維がゴミのようにスーツに付いてしまいます。
そして、ゴシゴシこすりつけることによって、
ジャケットやスーツの生地の表面を摩擦で傷めることになります。
では、大事なジャケットやスーツが雨に濡れてしまったときには
まず何をすべきなのか?1つずつチェックしていきましょう!
ジャケットやスーツの表面についた水滴をタオルで吸い取る
とにかく真っ先に、ジャケットやスーツの表面についた
水滴をタオルで吸い取りましょう!
ただし、ゴシゴシとこするのはNGです。
大切なジャケットやスーツの生地を傷めてしまいますからね。
ジャケットやスーツの表面を軽く押さえるような感じで水滴を拭き取りましょう。
風が通る場所で自然乾燥させる
ジャケットやスーツの表面についた水滴が取れたら、
ジャケットやスーツをハンガーに掛けて風通しの良い場所で陰干しをしましょう。
この時、ハンガーには先にバスタオルを被せておきます。
バスタオルの上にジャケットを掛けると
ジャケットの内側の水分をタオルが吸い取ってくれるので
乾きやすくなるんです!
スーツの場合、スカートやパンツをピンチハンガーを使って干してください。
パンツは、裏地に水分が溜まりやすいため、裏返して干すと早く乾きますよ。
ジャケットやスーツをハンガーにかけたら、あとは自然乾燥させましょう!
生渇きの状態でクローゼットに片付けるのは厳禁です!
湿気がこもって、しばらくジメジメして乾ききらないことがあります。
エアコンの送風や扇風機の風を濡れたジャケットやスーツに当てて乾かす
という方法もあります。
ですが、早く乾かしたいといって、
ドライヤーを使うのはあまりオススメしません。
なぜなら、ドライヤーから出る熱風が
ジャケットやスーツの生地を傷めてしまう原因になるからです。
どうしても、ドライヤーを使って早く乾かしたい場合は、
ジャケットやスーツの間近に熱風を当てないようにしましょう。
ぐしょぐしょに濡れてどうにもならないときはクリーニングへ
ジャケットやスーツがびぐしょぐしょに濡れてどうにもならないときは
クリーニングへ出すのが一番おすすめです。
クリーニングに出せば、確実にニオイや汚れを取ってくれます。
ただし、「どうせクリーニングに出すから」と、
濡れたジャケットやスーツをその辺にポイっと置いておくと、
カビやパッカリング(生地の表面が凸凹になる現象)の原因になります。
最低限、ジャケットやスーツの水分は取り去り
ハンガーにかけて自然乾燥させるようにしましょう。
クリーニングにはドライクリーニングと水洗いクリーニングの2つの方法があります。
雨に濡れたジャケットやスーツをクリーニングに出す場合、
ドライと水洗いの両方を頼むとニオイや水溶性の汚れも落ちるので、
水洗いクリーニングをやっていお店に出すといいですよ!
雨に濡れたジャケットやスーツのオススメ対処法【こんまみ版】
通勤でジャケットやスーツを毎日着用している方なら
大切な仕事着が雨に濡れると「次の日の仕事着をどうしようか?」と
とても困りますよね。
素早く乾かすためにタオルでゴシゴシ拭いたり、
ドライヤーでブンブン乾かすのは
大切なジャケットやスーツの寿命を縮めてしまうことになります。
でも、雨に濡れるごとにクリーニングに出すのも
お金がかかって仕方ありませんよね。
そこで、私がオススメするジャケットやスーツの雨対策が↓こちら↓
クリーニングしたてのフレッシュなジャケットやスーツを
エアクローゼットで洋服レンタルしちゃいましょう♪
洋服レンタルのエアークローゼットとは
エアークローゼットは、月額制で
プロのスタイリストさんがコーディネートを選んでくれる
洋服レンタルのサービスです。
「いつも同じジャケットやスーツを着ている」という悩みが解消できる上、
クリーニング代もかからず、まるまる節約できちゃいます♪
エアークローゼットは、自分の好みや洋服を着るシチュエーションを
直接パーソナルスタイリストさんにリクエストすることができるので
オフィス向けファッションやジャケットのコーディネートなどの
好きなことをどんどん伝えることができるんです。
好きなカラーや着てみたいカラーを選べたり、
こんな洋服は苦手…というような悩みを通信欄で伝えることができます。
次回、送ってほしい洋服のスタイリングの希望もリクエストできますよ!
たとえば、
「初対面のクライアント様とのアポイントがあるので
華やかで聡明な女性らしさを印象をつけたい!」
「社内セミナーの講師として壇上するので動きやすく、
知的な印象を与えるジャケットスタイルを希望します。」
という感じですね!
すでに届いたアイテムについては、
デザインやカラー、実際に着てみての着心地やサイズ感など
気になった点をパーソナルスタイリストさんに
直接フィードバックすることができます。
そのフィードバックを読んだパーソナルスタイリストさんが
次回のコーディネートの参考にして、
どんどんあなた好みの洋服をセッティングしてくれるというわけです。
エアクローゼットから、毎週自分好みの洋服が届くので
毎朝「着る服がなーい!」と悩むこともなくなりますよ。
エアクローゼットがお得と言える理由
クリーニング代がかからない
エアクローゼットでレンタルした洋服は、返却時にクリーニングは不要です。
エアクローゼットは、大手クリーニングチェーン【ホワイト急便】を使い、
共同開発した洗剤でクリーニングしています。
もし、レンタル中に洋服を汚してしまっても大丈夫。
そのまま返却してもエアクロ側で汚れをクリーニングしてくれます。
もちろん、クリーニング代を請求されることは一切ありません。
レンタルした洋服の返却が楽チン
服を返却するときは、自宅のマンションやアパートに設置された
宅配ボックスから送ることができます。
コンビニからも返却が可能で、
入力済みの着払いの返送用伝票を利用して発送します。
入力済みの着払いの返送用伝票は
届いたレンタル商品の箱の中に入っています。
着たい洋服のリクエストを聞いてもらえる
自分専用のパーソナルスタイリストさんがついてくれるので
好みの洋服をセッティングしてもらえます。
苦手な服は送られると困るので、わがままも聞いてもらえますよ。
業界を経験したプロのスタイリストさんのお見立ての洋服が
届くのが待ち遠しいですね!
ワーママ必見!ジャケットやスーツの豆知識
雨の日に着るジャケットやスーツの選び方
まず、一番のオススメは、
ジャケットやスーツの生地に撥水加工してあるものを選ぶことです。
撥水加工されている生地は、雨の水分を吸収することがありませんので
ビショビショに濡れるという悲惨な事態をかなり防いでくれます。
ウォッシャブルスーツという手もあります。
ウォッシャブルスーツはネーミングの通り、
雨に濡れたあと自宅で選択ができるので、
クリーニングに出す必要がありません。
自宅でジャブジャブ洗えるというのは
とっても気が楽チンですよね!
ジャケットやスーツは色の選択がキーポイント
ジャケットやスーツの色によっては、雨に濡れたことが目立つ場合があります。
雨の日には、ブラック、ネイビーなどの濃色をオススメします。
明るいグレーなどは雨で濡れた部分が染みとなって目立ってしまい、
ビジネスシーンにおいてはあまり格好の良いものではありません。
これは、汗染みについても同じことが言えます。
雨が多くジメジメと湿気の多い時期や汗をかく時期には
背中の裏地が半分しかない「背抜き加工」のジャケットやスーツが最適です。
また、素材的には麻や綿などの通気性の良い
天然素材のジャケットやスーツを選ぶといいですね。
大切なジャケットやスーツには木製のハンガーを使用する
大切なジャケットやスーツをクローゼットに片付けるときには
木製の専用ハンガーを使用しましょう。
特に、ジャケット用の木製ハンガーは型崩れを防いでくれます。
また、静電気が起こりにくく、除湿効果、防臭効果、芳香効果を備えています。
除湿効果について
1日着用したジャケットにはたくさんの汗が染み込んでいるため、
木製のハンガーは、材質の木目から汗の湿気を素早く吸収することができます。
特に、ジャケットの内側を除湿してくれるので
クローゼットにおいている除湿剤とともにきれいに湿気を取り除くことが可能です。
防臭効果について
木製のハンガーは、材質の木目から汗の湿気を吸い取るだけでなく、
イヤなニオイも同時に吸い取ることができます。
木が持つ防臭効果のおかげで、イヤなニオイを取り除き、
クローゼットの中まで新鮮な状態をキープできるというわけです。
芳香効果について
自然の素材から作られている木製のハンガーは、ほのかな木の香りを漂わせ、
人の心をリラックスさせてくれます。
木製のハンガーから出る自然な香りはジャケットやクローゼットに広がり
私たちに癒しを与えてくれるでしょう。
このように木という天然の素材ならではの目に見えないパワーが
大切なジャケットに心地よい空間を与えているのです。
木製のハンガーのお値段は決して安くはありませんが
安いものからは手に入らない価値をたくさん持っています。