汗をかいた後のジャケットやスーツの超カンタン対処法

暑い夏でもジャケットやスーツ着用でお仕事する女性にとって、汗は憂鬱ですよね。

ラフなブラウスとショートパンツというスタイルでさえ
汗がタラタラ流れるのに、
ジャケットやスーツを着こなして移動していると、
汗が引く間もありませんね。

かくいう私も、毎日満員のバスに乗って通勤していますが
夏場のビジネスファッションを快適に楽しむには
少し工夫が必要だと感じています。

そこで!
今日は汗がタラタラ流れる暑い夏でも
クールに颯爽と仕事を楽しめるアイテムをご紹介します!

汗対策専用!便利グッズベスト5

まずは汗をかく前に、しっかりと対策をしましょう!

デオドラントや制汗剤製品

汗対策の基本中の基本ともいえるデオドラント製品。
ドラッグストアではいろいろなタイプのデオドラント製品が並んでいますが
私の一押しはこちら

デオナチュレ 薬用ソフトストーン ダブル

これ、マジ効きます!

朝の出勤前に、気になる脇や胸元、背中にスリスリ塗っておくと長時間キープ!
帰宅するまでしっかり効果が続きます。

同じデオナチュレシリーズのハードストーン
天然アルム石(ミョウバン)の効果を水で湿らせる必要がありますが、
このソフトストーン ダブルは水なしでお肌に塗ることができて
とってもお手軽です。

汗のニオイを元から防ぐ抗菌効果と、毛穴をキュッと引き締めて
汗を押さえるダブルの効果は1日使えばすぐに実感できますよ。

スプレー式ではガスが気になるし、
でも、ロールタイプは乾かすのに時間がかかる・・・
という人には最適のデオドラント商品です^^

私の一押しデオドラント、ぜひお試しください!

 

熱中対策 シャツクール 

シャツクールは着用している衣類に吹きかける冷感スプレーです。

お出かけの前にシュッっとひと吹きインナーシャツにスプレーすると
ヒヤヒヤとひんやり気持ちいい冷感を感じることができます。

シャツクールを初めて使った時の感動は、忘れられません・・・!

私のシャツクールデビューは、子供の野球のデビュー戦でした!
シャツクールを愛用しているママ友にシュシュっと背中にスプレーしてもらった瞬間
まるで背中に氷を入れられたような劇的な冷感が走ったのを覚えています。

それからというもの、
子供の背中にシュシュ!
私は背中とお腹のあたりにシュシュ!

汗をかくたびにシャツクールの成分であるメントールが反応して
お肌に冷感を与えてくれますよ!

熱中症対策にも欠かせない必須アイテムです。

シャツクールにはシャープなミントの香り
華やかなフローラルアロマの香りの2種類あって、
お好みによって使い分けることができます。

私はもっぱらミントの香り専門ですが、
せっかくお仕事を始めたので
華やかなフローラルアロマの香りを今度は使ってみようと思っています。

 

あせワキパット リフ モカベージュ 20組(40枚入)

あせワキパットは大きく分けて
脇に直接貼るタイプ服に貼るタイプ洗濯して再利用するタイプの3つがあります。

どのあせワキパットも、衣類につく汗染みをつきにくくして
汗の匂いも防いでくれますが、
私のオススメは服に貼るタイプの【ベージュ】です!

ベージュ色のあせワキパットは一見とても地味〜ですが、
ブラジャーのベージュと同じで
白っぽい洋服を着たときにも目立ちにくいところがいいですね!

Tシャツやインナーは洗濯すればすみますが
ジャケットやスーツは簡単に洗濯できませんので
できるだけ汗を残さないようにするためにも
働く女子にとって、あせワキパットは必須アイテムです!

 

夏用の機能性肌着 エアリズム汗取りブラキャミソール

写真:ユニクロ公式サイトより引用

機能性肌着といえば、冬のヒートテックなどが有名ですが、
夏専用の機能性肌着もたくさんの肌着メーカーから出ています。

夏専用の機能性肌着は「冷感(涼感)インナー」と呼ばれていて
さらっとした質感で汗などの水分を蒸発させやすくしたり、
洗濯してもすぐに乾くといった速乾性に優れた商品がたくさんあります。

肌に触れた瞬間、ひやっと冷感を感じるインナーもあり機能性満載です。

特に、女性用の冷感インナーは、
キャミソール、タンクトップタイプ、カップ付きなどデザインもさまざまで、インナーとはいえどもコーディネートできるところが嬉しいですね。

そこで私のオススメはエアリズム汗取りブラキャミソール

こんなのを待っていました!
エアリズムシリーズのカップ付きキャミソールについている
脇下の汗取りパッドが汗ジミを防いでくれます。
汗取りパットが不要な時は内側に収納可能。

背中の空き具合も控えめになっているので
背中の汗までしっかり吸い取ってくれますよ。

汗をかいた後のジャケットとスーツのお手入れ方法

汗がついたままのジャケットとスーツをほったらかしておくと
白いジャケットは黄色く変色し、虫食いやカビの原因になります。

そして、汗をたっぷり吸った生地はゴワゴワした風合いに変わってしまい、
ジャケットとスーツにとっては何一つ良いことはありません!

だからこそ、汗をかいた後のジャケットやスーツは
しっかりとしたお手入れが必要です。

汗を吸い込んだ生地を濡れタオルでぬぐう

水で浸したタオルを固く絞り、汗が付着した部分に押し当てて
汗を濡れタオルに移動させます。

この時、ジャケットやスーツの生地の表面をゴシゴシとこすってはいけません。

摩擦によって、生地の表面が毛羽立ったり痛んだりするので
根気よく、濡れタオルに吸い取りましょう。
ポンポンと軽くたたくようにするといいですよ。

特に、脇の下や首回りは汗をたくさんかくので、
念入りにしてくださいね。

なかなか目に見えない汚れですが、
濡れタオルで濡らしたジャケットとスーツは風通しの良い場所に陰干しして、しっかり乾かしてくださいね。

水洗い(ウェット)クリーニングに出す

クリーニングの方法には、水洗い(ウェット)クリーニングドライクリーニングの2種類があります。

ジャケットやスーツは水洗いできないイメージがありますが、
現在のクリーニング店では、本来ドライクリーニングに出すべきジャケットやスーツを特殊技術で水洗いクリーニングすることができるんです!

クリーニング店で「汗抜きしておきますか?」
と聞かれたことはありませんか?
この汗抜きが特殊技術の水洗いクリーニングなんですよ。

普通のドライクリーニングは、溶剤で汚れを落とす方法なので
汗などの水溶性の汚れを落とすにはあまり向いていません。

そこで、オススメなのが
ジャケットやスーツの水洗い(ウェット)クリーニングです!

水洗い(ウェット)クリーニングなら、ドライクリーニングで落とせない
汗の汚れをスッと洗い落としてくれますよ。

夏にジャケットやスーツを着用するときの汗対策

ジャケットやスーツを汗で汚さないようにするには
汗をかかないようにすることが一番ですが
いつも冷房がキンキンにきいている部屋で仕事ができるとも限りません。

夏に汗をかくのは当たり前。
自然現象ですから避けることはできませんよね。

そこで、少しでもジャケットやスーツを汗で汚さないようにするための対策をご紹介します。

ジャケットやスーツに素肌が直接触れないようにする

ジャケットやスーツが素肌に直接触れてしまうと、
汗は直接、生地に吸い取られてしまいます。

ですので、ジャケットやスーツの中に着るブラウスやシャツは
できれば長袖を着用しましょう。

ブラウスやシャツの下には、冷感素材を使ったインナーがオススめです。

夏専用の機能性肌着は、綿100%ではなく、
ポリエステルやキュプラなどの化繊が使用されているため速乾性があり、
サラッとした表面で快適さを追求したものがたくさん登場しています。

ジャケットやスーツは1日ごとに着替える

真夏の通勤で汗を抑えることは避けられません。
ですが、毎日ダラダラに汗をかいた洋服を続けて着るのもあまり気持ちのよいものではありませんよね。

そこで、せめて1日おきにジャケットやスーツを取り替えることをオススメします。

ジャケットやスーツを4セットほど持っていると
毎日、日替わりで服を取り替えることができる上、生地の傷みも少なくなり
ジャケットやスーツを長く大切に着ることができます。

汗がついたジャケットやスーツのニオイの消し方

夏の暑い日に一日中着ていたジャケットやスーツには
たっぷりの汗と微細なホコリが付いています。

同時にそれらのニオイも付着していることを忘れないでくださいね。
汗がついたジャケットやスーツのニオイをさっぱり落とすには
水洗いクリーニングに出すことが一番効果があります。

他に、自宅でケアする方法としては
蒸気に当てる」というのも効果的です。

例えば、アイロンのスチーム機能を使って
ニオイが気になる脇の下や首周りに、スチーム(蒸気)を当てます。

アイロンでスチーム(蒸気)を当てた後は、ジメッと湿っていますので
ジャケットやスーツをハンガーにかけて風通しの良い場所で乾燥させましょう。

また、お風呂の湯気がモワモワと立ち上っている状態
お風呂のハンガーレールやものほし竿に、
ハンガーにかけたジャケットやスーツを一晩つるしておきます。

そして、その湿気を取り去るために風通しの良い場所に移動して乾燥させましょう。

 

◆真夏のジャケット・スーツを快適にする方法まとめ◆
*ジャケット・スーツは肌と直接触れないようにインナーを着用
*ジャケット・スーツはウェットクリーニングに出す
*ジャケット・スーツは毎日取り替え4セットほど用意して着回す

 

で・す・が!

汗をかいたからといって、毎回クリーニングに出していたら
クリーニング代に1回に1500円は軽く飛んで行ってしまいます。
さらに汗取り加工を追加した日には2000円ほどに跳ね上がることも!

ましてや、高額なジャケット・スーツ・・・
何セットも揃えるなんてなかなかできませんよね。

ネット通販の格安ショップで見つけたオフィス向けのスーツを
4900円でゲットしても、クリーニング代に2000円かかってしまうと
なんだか、とってももったいない(ムダな)買い物をしているような気になります。

ってか、私はそんな安物買いの銭失いのオンナでした・・・トホホ

 

そこで私が持ち前の損得勘定で計算し、
これがお得だ!と感じたのが、
現在会員数が急増中の洋服レンタルサービスです!

 

洋服レンタルをオススメする理由
*月額6800円〜 毎週新しい洋服が届く
*プロのスタイリストさんがコーディネートを選んでくれる
*クリーニング代が0円!まったくかからない!
*気に入ったら購入できる

なんどもクリーニング代を払うことを考えると
月に1回レンタル料金を払えば
毎週新しいコーディネートの服を楽しむことができます!

届いた洋服の中にヘビロで使いたい洋服が見つかったら
お得価格で購入することもできます^^

バーゲンシーズンには「全アイテム2000円オフ!」といった
破格値の大サービスもあったりして
超お得にお買い物ができますよ。

基本的に、一番人気のある借り放題のレギュラーコースなら
9800円で月に最大5セットほどのコーディネートが楽しめます。

プロのスタイリストさんにあなたの好みや希望を伝えて
あなたの予想のビジネスファッションを
手に入れてくださいね!

airCloset